荒川区では、区内の豊かな地域資源や歴史ある産業集積を生かしつつ、地域に根差す新産業の創出を支援し、区内産業の活性化を図ることを目指しています。
そこで区内外から区の地域資源を活性化するビジネスプランを募ります。
将来有望なプランを発掘するとともに、区内での創業や新事業展開を⽬指す事業者の成⻑を⽀援し、創業期の課題を解決するために「荒川区ビジネスプランコンテスト2025」を開催します。
応募資格
【 対象者 】
以下の項目のいずれかに該当する個人、中小企業者、特定非営利活動法人、団体等(団体の場合、その構成員の全てが以下の項目のいずれかに該当すること。)
- 創業予定者又は創業後概ね5年以内である
- 新分野進出や新事業展開(以下「新分野進出等」)を予定している、又は新分野進出等の後概ね5年以内である
【 対象事業 】
- 将来的に区内での創業・新分野進出や新事業展開を想定するものを歓迎する。
- 業種や事業分野は問わないが、区の地域資源(モノづくり産業、伝統工芸等)の活用や地域課題の解決が期待でき、広く波及効果の見込めるものであること。
※なお、区の基本構想で掲げる「子育て」や「健康」の支援、「安全安心」や「地域のにぎわい」の創出等に寄与するプランを歓迎する。 - 社会貢献性、革新性、事業性があり、継続的な事業運営が期待できるものであること。
- 公序良俗に反せず、社会通念上、適切と認められるものであること。
- 他のビジネスプランコンテスト等において最優秀賞を未受賞であること。(最優秀賞以外は応募可)
全体スケジュール
募集要項の発表 | 2025年5月16日(金) |
エントリー説明会&相談会 | 2025年5月16日、27日、31日 計3回 |
エントリー前・個別相談会 | 2025年7月17日、19日、23日、26日 計4回 |
ビジネスプラン募集(エントリー) | 2025年6月6日(金)~8月14日(木) |
一次審査(書類審査) | 2025年8月15日(金)~9月上旬 |
ブラッシュアップセミナー(一次審査通過者) | 2025年9月20日(土)・27日(土) ※ |
二次審査会(プレゼンテーション審査) | 2025年10月18日(土) ※ |
ファイナルイベント(プラン発表&表彰式) | 2025年12月1日(月) ※ |
※一次審査通過は※印の4日間とも参加が条件
審査基準
社会貢献性・革新性・事業性・継続性
審査委員(順不同)
【 特別審査委員長 】
- 小宮山 宏 氏(株式会社三菱総合研究所理事長、元東京大学総長)
【審査委員長 】
- 松本 芳男 氏(元中央学院大学大学院特任教授)
【 審査委員 】
- 濵口 慎吾 氏(経済産業省関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課長)
- 岩瀨 守 氏(独立行政法人 中小企業基盤整備機構 関東本部 副本部長)
- 近藤 仁 氏(東京商工会議所 荒川支部 事務局長)
- 寺田 直樹 氏(城北信用金庫 常務理事)
- 石田 靖史 氏(荒川区しんきん協議会)
- 伊藤 淳子 氏(A-Girl llc、鎌倉わくわくサロン、nojolink 代表、(公)日本フードスペシャリスト協会理事、創業プランナー)
- 小林 弘幸 氏(荒川区 産業経済部長)
協賛・後援団体(順不同)
【 協賛 】
- 城北信用金庫
- 東京商工会議所荒川支部
【 後援 】
- 経済産業省関東経済産業局
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部
- 公益財団法人東京都中小企業振興公社
- 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
- 株式会社日本政策金融公庫上野支店・千住支店
- 国立大学法人山形大学工学部
- 東京都公立大学法人
- 学校法人東京電機大学
- 学校法人東洋大学
- 巣鴨信用金庫
- 朝日信用金庫
- 瀧野川信用金庫
- 東京東信用金庫
- 荒川区工業団体連合会
- 一般社団法人荒川区中小企業経営協会
応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入し、事務局宛にメールでご応募ください。
2025年6月6日(金)開始、8月14日(木)締め切り
1)募集要項・応募用紙のダウンロード
募集要項のダウンロードはこちら
応募用紙のダウンロードはこちら
2)作成したデータをPDF 化して添付してください。
3)メールアドレス: arakawa.biz2025@gmail.com
お問合せ窓口
荒川区ビジネスプランコンテスト2025事務局
TEL: 050-6875-5697(土日祝除く、9:00~17:00)
メール: arakawa.biz2025@gmail.com